Qiの規格
Qiの団体であるWPC(Wireless Power Consortium)の規格ですが
V1.0 で 5W充電対応
V1.1 で FOD(Forign Object Detection 遺物検出機能)に対応必須
V1.2 で 15W急速充電に対応
今は細かい分類で言うとV1.2.3ですね。
V1.2にもBPP(Baseline Power Profile)とEPP(Extended Power Profile)があるんですが、BPPが5W、EPPが15Wと考えてOKです。
ではiPhone7.5WはBPP?EPP?どちらか?
答えはどちらでもないです。PPDE(Proprietary Power Delivery Extension)という分類になり
BPP+ special FW (iPhone7.5WやSamsung Fast charging)
だと思ってください。
今販売されているいるQi充電器は
(1)5W
(2)15W
(3)5W(or15W)+iPhone7.5W
(4)5W(or15W)+Samsung Fast Charging10W
およそこの種類であり、iPhone7.5Wに対応しているのは、(2)と(3)くらいです。
代表的なデバイスと規格での充電の対応を一覧にします。(-の個所は確認してないけど5Wのはずです)
iPhone7.5Wは規格が正式に公開されていないので、Belkin,Morphyくらいしか正式に対応している機種はありません。
iPhone7.5Wを対応として売っている、大半のブランドはEPP(15W)で充電してるか、解析して似たように動かしているだけです。
市場に出ている安いQi充電器は、BPP+Samsung Fast chargingで、これではiPhone7.5W充電はできません。