スマホカーナビについて
パイオニア、最終赤字71億円へ拡大の見込み 2018年3月期業績予想を下方修正
この記事を読んで、この記事以上にコメント欄に目を奪われました。
8割以上のコメントが
カーナビなんてGoogle MAPで十分。廃れて当然。
Yahooカーナビがあるからな。
スマホがあるからカーナビは要らない。
スマホナビの方が優秀だ。
パイオニアのカーナビは出来が悪い。
純正があるから20万~30万も出してカーナビ要らないだろう。
って感じのコメントでした。
ん、、、、、
僕が乗ってる車は、ナビはオプションなんですが?純正ナビって車両価格に含まれてる(と思ってる)人が多いのかな?
まぁ今時の車は純正ナビ付けないといろいろ連携機能が使えなくて不便になるから、性能の割にバカッ高い純正ナビを選択せざるを得ないのは仕方ないです。
以前に乗っていた車はパイオニアのカロッツエリアが純正ナビで付けたのですが、買い替えたら(同じメーカーなのに)純正ナビがパナソニックに代わってしまいました。これも選択肢が無かったので仕方ないのですが、僕的にはカーナビとしての優秀さは、圧倒的にパイオニアでした。今のナビは価格ほどの優秀さは感じません。
それでも地図更新とかしてますが^^;スマホやタブレットで代替えしようとは思いません。出来ることが違うので地図更新のお金を払う価値はあると思います。
ナビとしての優秀さをスマホナビとカーナビと比較すれば?
地図の更新が無料であること。自宅などで(車内以外で)ルート検索できる。これくらいしかスマホナビが勝てることはないと思ってます。
・測位
トンネルなどに入ったら位置を測位できなくなるスマホナビ。高速道路の下などもダメです。
それに比べるとGPS+ジャイロで測位するカーナビは優秀です。
・操作性
僕的にはカーナビです。
スマホナビでは、細かい道路は指定できないし、通過ポイントを設定するのが煩わしでいです。
でも、スマホナビは、自宅でルート検索できるのは便利ですね。
・ルート案内
これもカーナビの表示が好みです。設定なども嫌ってほど細かく設定できます。
更に、ETCとの連携などもカーナビならではです。
スマホナビは確かに優秀になってきてますが、カーナビとは根本的な設計思想が違います。
今は、車離れが進んでいるためカーナビの必要性が低くなってます。
どちらかというと必要とされるのは電車で移動し、降りてからの歩きのためのナビだったり。
このような用途にはスマホナビは便利ですね。
スマホナビをカーナビで使うには忘れてはならない事があります。
それはバッテリーの発熱です。前にも書きましたが、バッテリーは熱に弱いです。
ドラレコやPNDのバッテリーから発火事故が起きているため、バッテリーレス化が進んでいます。
スマホを充電しながら使うのは、バッテリーの発熱、搭載CPUの発熱、充電の発熱などの発熱要素が重なりかなり熱くなります。これにさらに車の社内の温度(ダッシュボード温度)が加わります。
スマホナビを長時間使っていて、スマホの画面が真っ黒になって電源が落ちたなんて話も聞きます。
手軽で便利なことは認めますが、スマホナビが勝ってると断言するほどでは無いと思います。