AC出力の充電器(インバータ、モバイルバッテリー)注意事項
災害などでAC出力の付いた充電器(インバータ、モバイルバッテリー)が多くなってます。
国内メーカが設計した物なら、恐らく大丈夫だと思うのですが、
Amazonなどで販売している海外設計の物には注意しましょう。
何を注意するか?
出力電圧です。
[amazonjs asin=”B01N415A9N” locale=”JP” title=”ポータブル電源 RAVPower 20100mAh/65W 予備電源 パソコン バッテリー ( AC出力 + USB ポート + USB-C ) MacBook/ノートPC 等対応(緊急・災害時バックアップ用電源) 電源供給器 RP-PB054 (黒)”]
[amazonjs asin=”B073STZ3HX” locale=”JP” title=”iMuto M5 182Wh/50000mAh ポータブル電源 大容量 モバイルバッテリー 家庭用 蓄電池 USB&DC&AC 出力対応(5V/12V/19V/115V) ノートパソコン Panasonic/Macbook/Sony/FUJITSU富士通/Toshiba/Lenovo/Nintendo Switch等対応 SOS機能付き モバイル電源 キャンプ 緊急 災害時バックアップ用予備電源”]
[amazonjs asin=”B01934ZJFY” locale=”JP” title=”Anker PowerHouse (434Wh / 120,600mAh ポータブル電源) 【PSE認証済/静音インバーター/USB & AC & DC出力対応/PowerIQ搭載】 キャンプ、緊急・災害時バックアップ用電源”]
[amazonjs asin=”B07G99KN56″ locale=”JP” title=”LVYUAN 小型で軽量!カーインバーター 500W シガーソケット コンセント USB 2 ポート ACコンセント 2口 車載充電器 DC12VをAC100Vに変換”]
この辺の製品はお勧めしません。(ほかにも大量にあるのですが)
着眼点はAC出力電圧です。
(1)これらは海外仕様でAC110V出力になってます。
日本のACはAC100Vです。規定でAC101V±6Vとなっています。
AC110V(RMS:実効値)はこの規定に入っていません。
(2)そんなこと言っても10Vの違いじゃないか!って思うかもしれませんがこれは実効値の話です。
AC100Vとは
こんな波形(この波形はAC110Vですが)で正弦波の実効値が100Vであることを示しています。
AC100Vの最大値は 約+141V~約-141Vです。
AC110Vの最大値は 約+155V~-155Vです。
最大値もAC110Vだと超えています。
(3)上記のような正弦波ならまだ良いですが、粗悪な物は正弦波ではありません。
(逆に正弦波出力の製品を探さないといけないくらいです)
疑似正弦波とか矩形波と言って
このような階段状のAC出力が大半だと思います。
酷いものは階段状ではなく、最低電圧⇒0V⇒最大電圧⇒0V⇒最低電圧の繰り返しだったります。
この場合、実際の最大は +170V~-170Vだったりする場合もあります。