iPhone 11シリーズ
iPhone 11シリーズの情報+αを少々
以下、全て情報を鵜呑みではなく自分で調べた結果です。
・PDは22W対応
iPhone 11 pro , iPhone 11 pro max に付属のAC充電器はPD18Wですが
iPhone 11 pro maxはPD22W(9V/2.4A程度)に対応しています。
より高速な充電を希望する方はPD30WくらいのAC充電器を使いましょう。
私は
[amazonjs asin=”B07SQPZG81″ locale=”JP” title=”Anker PowerPort Atom III Slim (PD対応 30W USB-C 急速充電器)【世界最薄デザイン / PSE認証済 / PowerIQ 3.0搭載 / Power Delivery 対応/折りたたみ式プラグ搭載】 iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8、Galaxy S10 / S10+、MacBook Air、 iPad Pro、その他USB-C機器対応”]
と
[amazonjs asin=”B07DHQKQPL” locale=”JP” title=”Anker PowerPort Atom PD 1(PD対応 30W USB-C急速充電器)【GaN (窒化ガリウム) 採用/Power Delivery対応/超コンパクトサイズ 】 iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max/XR / 8 、Galaxy S10 / S10+、MacBook、その他USB-C機器対応 (ホワイト)”]
を使ってます。
・ワイヤレス充電特性
iPhone Mania の iOS13.1、iPhone11での最大7.5W出力のワイヤレス充電速度を抑制
元はChargerLabのこの記事
これによると
・iOS13.1でも7.5W出力でのワイヤレス充電が可能なのは、Apple Storeで販売されている、Belkin、Mophie、Native Union、Anker、Logitechといった
メーカーのワイヤレス充電器に限られるようだ
・Appleは、固定周波数電圧調整(fixed-frequency voltage regulation)を推奨しており、Apple Storeでは、同規格に対応した製品が販売されている。
・ワイヤレス充電出力電力はすぐに10W以上に達し、電話機側で受信した電力は7.5Wに達し、約1時間40分続きました。
比較として、iPhone Xは7.5Wのワイヤレス充電を約20分間続きます。
となっています。(青字の部分はChargerLabにしか書いてないです)
確かに、Appleストア以外の製品の大半が7W未満(5Wの物もある)の充電になってしまったようです。
しかし、7.5Wが1時間40分続く。ってのはありません。今までと同じ10分程度です。morphieのmophie wireless charging padで確認しました。
冷え冷えの環境で扇風機でも当てないとChragerLabのような波形は見えないはずです。
更に、、、
Appleストア以外の製品でも7.5W充電は可能です。
これは情報に困っているメーカーさんもいるようです。
私が調べた限り凡その予想はたちました。
固定周波数は関係ありません。
報告しても良いのですが、もう少し日数が経過してから^^;