Mirabookとは?使ってみた感想
この投稿はMirabookで書いてます。
僕の夢でもあったこの端末。
使い込むってほどでもないですが、使ってみて感想。
以前であれば価値があったこの端末ですが、今は価値はほとんどありません。ってのが僕の感想です。
・自宅でパソコンの代わりに使いたい人
C-HUBとディスプレイとキーボード、マウスの組み合わせで十分です。
ディスプレイとキーボード、マウスが手元にあればC-HUBを追加するだけで同じことができます。
予算4,000円〜くらいで実現可能です。
動作保証はしませんがこんなのを使ってください。
iPhoneでもHDMI変換アダプタがあればそれだけで実現できます。
これにHMDIケーブルとキーボード、マウスを接続すればOKです。
よっぽど低価格でシンプルです。
・ノートPCスタイルで持ち運んで使いたい方。
残念ながら1.3kgのこの端末は持ち運んで使うことには向いていません。
単にスマホの機能をミラーリングしているだけです。
それ以上の機能はありません。
値は張りますが下記のタブレットにキーボードを付けた方が可搬性に優れています。
HUAWEI Matepad
Galaxy Tab
上記タブレットは
・軽い
・PCモードを持っている
など十分Mirabookに対抗できます。
持ち運び出来るモバイルディスプレイとキーボード、C-HUB、バッテリーを組み合わせてもOKです。
ではMirabookは何が良いの?
前にも書きましたが、ディスプレイ、キーボード、C-HUB、バッテリーをこの形状に
パッケージングしたことだけがこの製品の価値だと思います。
それ以上の価値は残念ながら無いかな・・・
簡単に同じことを寄せ集めで 安く 軽量で 実現できてしまいます。
まぁこんな評価をくだせるのは、僕が道楽者で
iPad Air 4
Matepad pro
などを持っていて、Mirabookを
iPhone11
HUAWEI P30Pro
でも使ってみたという恐らく稀な人だからです。
普通ではないですね。
でも見ている人が少ないとはいえ、
使える!(と書いたつもりは無いのですが)
と評価していたのに、
参考にして購入したら使えない!!
とは言われたくはないので。
正直に言うと
よっぽどのガジェットマニアじゃなければやめておきましょう。
タブレットや安いノートPC買った方が幸せです。
失敗した~と思っているかと言えば、そうでもないです。
これはこれ。
よい経験と楽しさを与えてくれました。
Mirabookを買ったこと自体はそんなに後悔はしてないですし、これからもチョコチョコと使っていこうと思ってます。