iPhone12mini 充電
2020年11月15日
2020年12月29日
iPhone12 mini / iPhone12 pro max 触ってみました。
気になるところ・・・
もちろん!充電だけです!!
早速試してみます。
iPhone12 mini
・PD18W
・Apple PD20W
・PD30W
・Magsafe
・Wireless7.5W
と試してみます。
ちまたに噂では
Apple20W充電器で充電しても15W充電しかしない。
Magafe充電しても12Wが最大
とか。
本当なの?
PD18W
使う充電器は今回もこれ
オウルテック PowerDelivery対応 USB Type-C 1ポート AC充電器 PD3.0 最大出力18W ブラック OWL-ACPD1C18-BK
オウルテック
まぁ普通のPD18W充電器です。
9.25V1.50Aくらいの13.9Wくらい。
PDのプロトコル的には9V2A要求してますが、iPhone12 miniが実際に引っ張るのは14Wくらいです。
0-100%の充電時間は1時間45分。
Apple20W
使う充電器はもちろん
8.9V1.59Aぐらいが最大です。
14Wくらいですね。本当に18Wいかないんだ・・・
0-100%の充電時間は1時間42分
PD30W
使う充電器は今回もこれ
9.12V1.54Aが最大。こちらも14W。
0-100%の充電時間は1時間41分
iPhone12 miniでは14W以上の要求はしないので、18W以上の充電器は必要なさそうです。
Magsafe
一番高い高いところで12.5WWくらい(75%換算)
0-100%の充電時間は3時間05分
Wireless7.5W
一番高いところで7.66W
0-100%の充電時間は3時間40分
少し差が出たなぁ・・・
結論
iPhone12 miniの高速充電は15W未満。PD18W充電器で十分です。
Magsafeは少しだけWireless7.5Wよりよさそう。
コメント失礼します!
iPhone12miniとか13miniには本当にPD充電器が要るのか?(低容量のSE2だと非PDでも速かったため)と思って色々ググってるうち、こちらに辿り着きました。大変参考になる検証でした!
もしよろしければお聞きしたいのですが、PDでも14Wしか出ないということでしたが、これはType-Aの速めのものとの差はけっこうあるんでしょうか?
Type-A充電器の方がなんだかんだ使い勝手良いんですよね(^_^;)
私が調べたところ。
iPhone 12 miniを5V2.4A充電器で充電した場合
0-50%まで約30分
0-80%まで約50分
0-100%まで約1時間45分
PD18W充電器(PD20Wでも同じ)で充電した場合
0-50%まで約28分
0-80%まで約45分
0-100%まで約1時間50分
くらいでした。
5V1A充電器で充電すると遅いですが、5V2.4A充電器であればほぼ差は無いです。
PD充電器で差が出るのは0-50%までの時間なので、継ぎ足し充電する場合には更に差が出にくくなります。
参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます!
とってもわかりやすいです(*´꒳`*)
やっぱり私にはPDはまだ過分と分かりました笑
13miniだともう少しは差が出そうですね(^_^;)
ところで、厚かましいようですが…もう1つ教えていただけると嬉しいのですが、
購入の際、5V2.4A対応だったらどんな充電器でも大丈夫、というわけではないのですか?
調べた時、iPhoneが対応してるのはApple2.4Aという規格だ、と説明が出てきたので、純正かMFiのものしか駄目なのかと悩んでおりまして…
最近の充電器だと
「お任せ充電」、「PowerIQ」、「SmartIC」、「AutoIC」 などの名称で
AndroidとiPhoneの自動識別をしてくれる機能が着いた製品が販売されています。
電気的な解説は下記に書きました。
http://www.mobile-diary.net/2018/04/13/%e5%85%85%e9%9b%bb%e5%99%a8%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e3/
このような機能のついた5V2.4A充電器を購入すれば、純正やMFi認証である必要はないです。
「充電器の基礎」の方もまたじっくり拝読させていただきます!
ちょうどAnkerのPowerIQ対応品が手元にありました(*゚▽゚*)
とりあえずはこれで使ってみようと思います。
iPhoneを識別≒Apple規格対応という感じなんですね。
おかげさまで、今後も安心して充電器を検討できそうです。
何度も質問に答えていただき、改めてありがとうございます!